間違ってませんか?そのイベント回帰
コロナ禍だからイベント自粛していました。そろそろイベントで盛 …
株式会社学校コミュニケーションネットワークスは、未来への人材を育成する学校を中心として、卒業生・保護者・課題解決を共有する企業や地域の方々と一体となった支援環境を構築します。
会社名 | 株式会社学校コミュニケーションネットワークス |
---|---|
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋3-9-6 |
TEL | 03-3432-4528 |
FAX | 03-6432-4228 |
設立 | 2019年4月1日 |
資本金 | 990万円 |
代表取締役 | 河田 勝之 |
提携先企業 | 株式会社パソナ / 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社 / 神谷行政書士事務所等暫時拡大中 |
社会に役立つ人材を育成する学校では、社会の構造的な変化に対応し、その期待に応え続けるため、様々な改革を実行し続けていく必要があります。
私たちは、学校の現状や今後に向けたビジョンを多くの人たちに知ってもらうコミュニケーションの場をご用意いたします。
コミュニケーションの活性化は、様々な要望・意見が集められることで新たな発想への刺激を生みます。そして、その刺激は、更なるコミュニケーションを生み、結果として新たな知を創造していくのです。
学校を取り巻くステークホルダーとの良好な関係性が基盤となり、「自学が社会に対してどのような貢献をしているのか」「どんな価値を生み出しているのか」を改めて考えると同時に、賛同・共感の中で、学校全体のブランドが進化していくものと考えます。
代表取締役 河田 勝之(かわだ かつゆき)
東京都出身
パートナーとしてニーズ・課題の抽出を行い、ベストなプランのご提示
ステークホルダー(卒業生・保護者・学校パートナー・プロジェクト関係者・教職員・在校生)活性化に資する企画全般 / 目的別(寄付金、産学連携、学び直し等)仕組み構築支援 / 学校ブランド向上に関する仕組み構築支援 / 学校間連携、ネットワーク連携支援 / 学校様の経営課題に関しての様々な分野におけるコンサルティングを実施
賛同・共感を醸成する「シナリオ」×「コンテンツ」×「最適な伝達手段」を組み合わせたコミュニケーション環境の構築・運営支援
ネットワークデータベースの構築、運営管理・分析全般 / ステークホルダーとのコミュニケーション代行(Web、SNS、イベント等)
新たな価値を「連携」によって提供する支援。外部パートナー連携、地域連携、学校間連携等の支援
地域活性化に伴う仕組み構築企画、実行、運営管理支援 / 学校戦略を具現化する為の協力ネットワークの構築企画、実行、運営管理支援 / 学校間連携となるコンソーシアム形成企画、実行、運営管理支援 / 企業連携に伴う財務視点を含めた提供価値構築支援(事業法人設立、新たな価値提供商品の開発、プロジェクト型産学連携等)
お問い合わせは、メールもしくはお電話にてお気軽にご連絡ください。
2営業日以内にお返事させていただきます。
もしも、メールをお送りいただき2営業日以内に返信が無い場合は、お手数ですが下記お電話にてお問い合わせください。